青松山 長泉寺

長泉寺について

青松山長泉寺は、臨済宗妙心寺派(本山は京都市)に属する禅宗寺院です。
慶長年中(1596 ~ 1614 年の間)に岐阜市長良崇福寺六世「一宙東黙大和尚」によって創建されました。
その後、崇福寺八世「物堂宗接和尚」を中興開山として請して継承しましたが、二百余年は平僧地となっていました。
そこで、文政13 年(1830 年)稲葉郡西郷村(岐阜市下西郷)善應寺二世「静應茂敬和尚」が当山に隠居し、正法を継承していく寺院にいたさんと欲し、崇福寺十七世「春豊胡桓和尚」を請して分法開祖となし、臨済禅の法脈を相承し現住「秀峯大雄和尚」(歴代十八代・法系八世)にいたります。
現住「大雄和尚」は、平成17 年4 月に本堂・庫裡の再建を成し、薬師堂の改修、寺域の整備を完成し、一新しました。
さらに、平成23 年5 月には永代供養霊廟を建立し、将来における墓事情に対応する手立てを実施しています。
本堂西の薬師堂には、木造薬師如来座像(室町中期作、像高105cm・総高200cm)、毘沙門天王(像高110cm・総高145cm)、不動明王(像高53cm・総高93cm)、地蔵菩薩(像高93cm・総高135cm)の四体が安置されています。
春秋(1 月8 日と9 月8 日)の2 回に特別薬師供養を行い、多数の老若男女の参拝があります。

ごあいさつ

ご住職長泉寺住職 東海大雄(とうかいだいゆう)でございます。
激動する現代の社会は、経済の低迷、社会規範の欠如、社会の構造的な変化は中央集中の傾向があり、地方はますます取り残されていく現状があります。
近年では、この地域は特に少子高齢化によって高齢者が増加するとともに、若者の減少と都会への転出などでその波が否応なく進み、過疎に拍車がかかり、限界集落の様相を示す集落があちらこちらに存在する状況になってきました。
葬儀環境も大きく激変しました。 15 年位前までは自宅葬が大半でありましたが、現在は市営斎場あるいは民間のセレモニーホールにて執り行われる方ばかりです。
当山においては、平成17 年4 月に本堂・庫裡を改築してから平成24 年半ばまでは本堂において通夜・葬儀を実施していましたが、それ以降は民間の斎場が建設されて葬儀環境が充実してきましたので、長泉寺での葬儀はなくなりました。
しかし、親族だけの葬儀で故人を懇ろに冥界へ旅立たせる場所として長泉寺をご利用していただけることは仲々いいものと思っています。
その場合の経費、供養の方法等については、できるだけご希望に添えるように考慮させていただきます。
永代供養霊廟に安置される方には様々なご事情があり、大きな決断のもとに故人の成仏や安らぎを願って供養されると存じますが、施主様のご希望に添えるように配慮させていただきたいと存じます。
また、この永代供養霊廟は、宗派を問わず、山県市に限らず岐阜県外など遠方の方も、ご遺族に代わって納骨・ご供養させていただきます。
山紫水明の豊かな自然環境の中で、身も心も癒やされるように懇ろにご供養させていただくことを心掛けています。
合掌

寺院の特色
出張葬儀 寺院葬 永代供養 墓地
祈祷 樹木葬 ペット供養 水子供養
専用会館 駐車場 バリアフリー その他
寺院概要
住所 〒501-2256 岐阜県山県市青波371
アクセス 【公共機関の場合】
東海北陸自動車道「美濃I.C」から車で26分 樽見鉄道線「樽見」駅から車で33分
電話番号 0581-52-1009
アクセスマップ

お電話でのお問い合わせ

関連記事

  1. 金勝寺

  2. 功徳円満山 西應寺

  3. 薬光山 養泉寺