自然に還る樹木葬

最近では、雑誌やテレビ番組などで終活の取り組みなどが取り上げられる機会があり、生前での仏事に対する関心が増えてきています。みなさんのなかでも「樹木葬」という言葉を耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。
樹木葬とは、墓石ではなく樹木や花を墓標にしてご遺骨を埋葬する方法のことを指します。骨が自然に還る「自然葬」の一種であり、自然志向が強い方々には特に支持を集めています。

樹木葬とは

樹木葬とは「墓地・埋葬などに関する法律」に基づいて許可を得た区画に樹木を墓標としたお墓を作り、遺骨を土に還す自然志向のお墓です。
埋葬方法は寺院や霊園によって多種多様で、初めからご遺骨をそのまま土に埋葬する場合や、一定期間は骨壺で納めた後に合祀する場合もあります。ご依頼する寺院によりますが故人様の以前の宗旨宗派は問わないことが多いです。
寺院や管理する霊園が清掃や合同法要などを執り行うため、後継者の心配もありません。

樹木葬の種類はさまざま

樹木葬の種類

シンボルツリーとして使用される樹木の種類はサクラやつつじ、もみじ、ハナミズキ、バラなど花が咲くものを中心に、クスノキなどの常緑樹も使用されているところが多いです。場所によっては、ご自身で好きな樹木が植えられたお墓を選べるものもあります。
基本的には「シンボルツリー」として1本の樹木がまとまった区画に対して植えられ、多くの草花で囲まれた自然あふれるお墓になっています。

埋葬方法

樹木葬の多くは骨壺を使用せずに遺骨をそのまま土に還す方法が主流です。寺院によっては布や骨袋、和紙など自然に還る素材で作られた骨壺を使用することもあります。
また、一定期間は骨壺のまま個別に安置されその後合祀する埋葬方法や、遺骨をパウダー状にする必要があることもあります。寺院や霊園によって埋葬方法は様々ですので、契約時に必ず埋葬方法を確認しましょう。

埋葬方法別の樹木葬

樹木葬の種類には、見晴らしの良い山の中に埋葬する「里山型」と、霊園内の区分けされた場所に埋葬する「公園型」があります。
樹木葬の特徴は、まず墓石の代わりに樹木をシンボルとするお墓です。シンボルとするのは樹木だけではなく、草花や芝生で彩られたガーデン風に装飾をした樹木葬なども近年では増加してきています。
樹木葬は基本的に、後継者がいないなどのお悩みの方の永代供養の種類の一つです。現在ではお一人様やご夫婦などでご契約される方がメインです。また、樹木葬はコンパクトでシンプルなかたちのお墓でご遺骨を埋葬するのも小さなスペースで済むため、一般的なお墓よりも費用が安く抑えられるというメリットがあります。

合祀型

合祀型の樹木葬は、シンボルとなる木の下にみなさんのご遺骨とご一緒に埋葬します。通常ご遺骨を粉骨して、最初の埋葬のときから他の方のご遺骨と一緒に合祀されます。
ご遺骨を個別に埋葬するものではありませんので、最初から合祀型を選択した場合は年間管理費不要なことが多く、他の形式に比べて費用が安く抑えられることが特長です。
ただデメリットもあり、合祀墓を依頼した場合はご遺骨を埋葬した場所が具体的に特定できない点が挙げられます。また、お参りの際も故人のご遺骨の場所が明確にはわかりませんし、ご家族のご事情で後になって別のところにご遺骨を移したいと思っても、ご遺骨を取り出すことは不可能です。
合祀型を選択する際は、ご家族や親族の間で考え方や意見が違うこともあるので、あらかじめよく相談することを推奨します。将来ご遺骨を別のお墓に移すことはないかなど、先々の事もご家族とよく相談の上で決める必要があります。

集合型

集合型の樹木葬もシンボルになる樹木を中心に植え、その周囲に複数の方のご遺骨を埋葬します。合祀型と違う点は、埋葬する場所の地下を個々の区画としているので、埋葬した場所が比較的明確でわかりやすいことです。プレートなどで場所を示す施設もあります。
集合型の場合は、契約の際に決められた一定期間後には、合葬墓に移して永代にわたり供養します。
形式的には合祀型と個別型の中間のようなイメージですので、費用も大体中間ぐらいの金額になります。

個別型

個別型の樹木葬は、合祀型や集合型と違い1本のシンボルツリーを中心に植えその下にご遺骨を埋葬します。
大きく異なる箇所は個人・夫婦・家族など世帯ごとに個別の区画に分けられているので、合祀型とは違い故人様のご遺骨を区別して埋葬できることです。
ご家族がお参りする際にも、一般的なお墓と同じようにお参りすることが可能です。
費用に関しては個別の区画を必要とするので、合祀型や集合型よりも高めの設定になります。シンボルとなる木は中心に植えてあるので、個別の埋葬区画にはプレート状の墓標を置き周辺に低木や草花を植えることもあります。
個別型でも、契約時に定められた一定期間経過後には合祀されることが一般的です。

立地や個別の埋葬の仕方などにより違いがありますが、樹木葬では墓石代や工事費が必要ありません。一般的な墓地よりも初期費用が抑えられるので経済的にも安心してご利用いただけます。
樹木葬の中では合祀型が一番低コストですが、故人の生前のお考えやご遺族のご希望もあると思います。契約後にご家族や親族とのトラブルにならないようにしっかりとお話し合いの上で決めましょう。

樹木葬を行える種類

樹木葬を行える墓地の種類としては、「里山型」と「公園・都市型」があります。
近年では、特殊な型も出てきたので、一概に2つに分けるだけとはいかないかもしれません。
公園・都市型の中で特に庭園的な形の霊園を区分して、ガーデニング型とものが一例です。

里山型

里山型は、自然の山林をそのまま活かした美しい自然に包まれた環境で埋葬します。
ご遺骨をもっとも自然に近い場所に還すことができ、ご遺族や故人の願いにもっとも近い樹木葬といえます。
また、樹木葬はその墓標とする木の下に遺骨を埋葬しますが一人1本とは限りません。植林をしながら自然も保持をするという法式は里山型だからできることではないでしょうか。

里山型の樹木葬は、山の中の土地ですから使用面積が広くても、都市部に比べれば使用料も安く済みます。
年間の管理費も不要というところが多く、費用が安い樹木葬の中で費用総額を一番低く抑えることができる方法になります。

公園・都市型

公園・都市型の樹木葬は、主に都市部の墓地内やその周辺で、公園のようにきれいに整備した区画の墓地を設けて、樹木や草花を植えて埋葬する方法です。
公園・都市型の樹木葬は、都市部に多いので、交通アクセスも良く、比較的利用しやすい立地となっていることが多いです。

里山型に比べると、ご遺骨を埋葬した場所や区画が分かりやすいという、メリットがある埋葬方法です。
霊園というよりはまさに庭園のような雰囲気である、ガーデニングタイプの樹木葬もあります。

都市部に近いため、使用面積は小さくても里山型よりはどうしても永代使用料が高くなりがちです。
でも、合祀型などにすれば費用を抑えることは可能です。

樹木葬を選択する際の注意点

合祀されるとご遺骨を取り出せない

樹木葬では、合祀されるとご遺骨を取り出せないという点には注意が必要です。
合祀型の樹木葬は、ご遺骨を個別に区分して埋葬するものではありませんので、一度合祀してしまうと、後になって、ご遺骨を他のお墓に移したいと思っても、取り出すことはできません。
また、個別型の樹木葬であっても、ご遺骨を骨壺から出して、パウダー状の粉骨にして散骨されているときは、やはりご遺骨を回収することはできません。
ご遺骨を他の場所に移す可能性などがあるときは、埋葬の仕方を慎重に考えておく必要があります。

樹木の種類によっては

樹木葬では、樹木の種類によっては想像と異なることもあります。
樹木葬で使われる木の種類をご自分や故人の生前のご希望どおりに決めたつもりでも、実際に樹木葬の現地に行ってみると、想像していたものとは随分と違うとお感じなることも多分にあり得ます。

里山型の場合は、シンボルツリーといっても、広大な土地の中に植えられていますので、一般に小さく感じられることもが多いようです。樹木の種類によっては、周囲の環境と馴染んでいなかったり、想像していたイメージよりも小さく感じられたり、木や花の色も褪せていたりすることもあります。

植えた当初は小さくても、直ぐに大きくなるだろうと思われていても、なかなか思っていたような大きさにならないこともあります。また、山の中にある場合は、日頃の管理が行き届かずに、植えた樹木や周囲が荒れてしまうこともあります。この他にも、お墓参り行くのに時間・費用がかかったりするなど、後になって思っていたのと違うということがあるかもしれません。
樹木葬については、自然に還れる素晴らしい方法ですが、一方でそれがデメリットになる場合もあるということを念頭において、あらかじめ現地の状況などもよく見ておくことをおすすめします。